2021/07/12 20:43
2021年7月吉日、以下の内容でニュースレターを配信しました。
ーーーーーーーー
からっぽの自粛要請
ーーーーーーーー
『お初天神 ほくりゅう』です。
このメールは「ぐるなび」から会員登録頂いた皆様にお送りしております。
東京にまた緊急事態宣言が出て、大阪の「まんぼう」も、一か月先まで延長されました。今回のアップデートでは、居酒屋の仕入れ先となる事業者に要請を出して酒の流通販売を恣意的にコントロールする、という機能が追加されました。いやあ、世も末ですね。
僕は今回の「酒は悪者シリーズ」の最新作を見て、これはもう「反省してます」という態度を権力者に差し出さないとお説教が終わらない、最低な教育現場と同じだ、これは「自粛」そのものが目的化した最終フェーズだ、と感じました。
お説教が終わらないのは、先生が激オコになっちゃってるからです。従順な生徒ばかりの完成されたチームを作りたい願望を丸出しにしてからに。
タイミングも悪いです。オリンピックが始まったら、そこいらじゅうにウェーイ系が溢れ出てくるのは目に見えているのに、先生のほうが冷静さを失って「お前ら泣くまで許さん!」ってやるから、断絶が生まれるんですよ。
このチャンスに「お前らがついて来てくれるんやったら、こっからここまでは俺がケツ持つ」って言って、うまく誘導するべきだった。前回も書きましたけど、リーダーシップの無さが問題であって、アウトロー達を追い詰めるのは大間違いです。
一年前と違って、今なら、データに基づく冷静な感染対策にバージョンアップしているべきなのに、「酒の有る会食」を徹底的に弾圧する施策しか出てこないんだから、ならず者が後をたたないのも無理はないです。
菅総理も、おじいちゃんなんだから、「若者たちが自粛してくれない…」って困った顔で言ったらいいんですよ。めちゃくちゃ注目されてるんだから、そこで政治家がうまくパフォーマンスしていたら、世論を動かせたはずです。
世論を味方に付ければ、この機会に日本の医療界の不具合も根本から修正できたかもしれないでしょう。よく知らないですけど…。
昭和天皇の崩御の時の自粛ムードは圧倒的でしたよね。あの時は(あの時も)レンタルビデオ屋が大繁盛してしまったんですが、今回、自粛ムードが足らんじゃろ言うて始まった「酒は悪者シリーズ」の作者も、実はあの時の光景を憧れながら思い出していたんではないでしょうか。
いま、政府は、国民に自粛をお願いするのが限界があると思うなら、「入院されてる方々には悪いけど自粛は無理っす」ってはっきり言うべきです。それが誠意ですし、そこから始まると思います。
飲食店まわりからは、酒は悪くない、という反論がずっと出ています。この点については、僕はその反論では弱いと感じています。だって普段から、酒のせいにしていろいろ悪いことしてきましたやん、僕ら。酒が悪いんだ、って自分に言い訳して…。酒にも悪いところありますよ、ちょっとはね。
僕たちの業界が今回の件で政治行政を批判するとしたら、まずここに至るストーリーをしっかり追って、その場当たり的なやり方をこそ批判するべきです。
それから、「酒」と「行動」を切り分けて、酒ではなく、飲食店における「不謹慎な行動」を規制せよ、と主張するべきです。そこから、紳士的で節度ある酒の飲み方なら逆に推奨するという施策も引き出すべきです。
街では、責任放棄して普段通りやってる店がたくさんあります(そうしないと無理だからやってるわけですが)。そうなると、マジメに自粛してる店の方はまるまる損です。だって消費者が自粛してないんだもん。
「酒の有る会食」ではなく、「酒の有る会食にありがちな不謹慎な行動」はいけませんと、ちゃんと筋の通った言い方で、問題部分にフォーカスしてください。
ただ、ここまでの政治批判は、「いまは自粛すべきとき」を前提として、その中で酒を弁護するだけのものです。僕が本当に言いたいのは、この前提を疑ってみたときに、ようやく国民がひとつのチームになれる兆しが現れてくるはずだ、ということです。そのアプローチを粛々と進めることこそ、政治家などのリーダーの役目でしょう、ということです。
要するに、もし国民の自粛が感染拡大抑止に資するならば、はっきりと国民全員に向かって自粛をお願いしなければいけないはずですが、いろんな事情でそうできないなら、通常モードに戻していくための誘導を粛々と進めるべきです。出せるデータはあるんですから。ましてや、この夏、日本でオリンピックやるんですから。
ちなみに、ほとんどの国民にとって、自粛ムードに服したのは、志村けんさんの死去のあと数日間くらいだったと思います。あれ以降、みんな、誰も、自粛してないです。僕ら以外はね。
……ま、北龍のお客様方は、あんまりこんな愚痴は気にしないでくださいね。みなさん、また会いましょう。
大阪メトロ谷町線 東梅田駅徒歩5分
お初天神(露 天神社)の中を通り東門を出てスグ
※ 露 天神社は東西南北に通り抜けできます。ここを目標にしていただくのが確実です。
※ 当店は全席禁煙とさせていただいております。また、日本酒以外のドリンクはあまり多くはご用意しておりませんので、あらかじめご了承ください。